採用サイト制作
Recruit Website
採用ターゲットのペルソナから応募につながるコンテンツの企画編集をおこない、
取材・撮影、ライティングも含めて貴社オリジナルの採用サイトを制作します。
人材採用においてこのようなお悩みはありませんか?
応募されても、面接まで辿りつかない
求める人物像と異なる層の応募が多い
自社で採用コンテンツを用意するノウハウがない
急遽採用予算がついたので、短納期で対応してほしい
採用案内と一緒に依頼したい
今まで人材紹介や広告媒体で採用していたので、制作を相談できる協力会社がない
これらのお悩み
オリジナル採用サイト・採用LPで解決可能です!
自社で採用サイト・採用LPを制作するメリットMERIT
01POINT
狙った応募者を集める
求職者が企業情報や採用情報を調べる段階から、自社の魅力やアピールポイントなどさまざまな情報を詳しく伝えることで、求職者が納得して企業に応募するようになり、企業の求めるスキルセットや経験を持つ応募者を集めます。
02POINT
動画等、自由に情報を掲載できる
求人広告は掲載できる情報に限りがあり、自社の魅力を十分に伝えることができません。文章だけでは伝えることのできなかった会社の雰囲気や、実際に働いている社員の様子を写真や動画などを使って求職者に伝えることが可能です。
03POINT
SNSやWeb広告と併用できる
採用サイトでコンテンツを制作したあと、求人媒体への流用や、SNSやWeb広告で発信するコンテンツとして利用することで二次利用ができます。より流入のポケットを増やすことで他媒体との相乗効果が生まれます。
【オレンジ社の採用サイト制作の特徴】
1.採用サイトとして最適な情報設計
情報設計は、採用サイトを作る目的や、改善したい部分、問題となっている点は何なのか、現状の採用課題を整理するところから始まります。
また、ペルソナによっても重視する点は変わってくる為、「誰」に向けてその情報を届けるのか明確にし、
誰に・何を・どのように届ければ目的を達成できるのか、サイトとして最適な「あるべき姿」をご提案いたします。
2.ペルソナにあわせて貴社の魅力を表現する完全オリジナルのデザイン&コンテンツ制作
採用サイトは設定したペルソナに向けてどのような情報を発信し、どのようなイメージを伝えるかコンセプトを定め、人材戦略に沿って制作することが大切です。
オレンジ社では経験豊富な編集者とWebデザイナーが貴社の要望を直接ヒアリング。
ヒアリングを通じて貴社独自の魅力や強みを引き出し、ターゲットに響くオリジナリティのあるデザインとコンテンツ制作をおこないます。
3.サイトのほか、印刷物などのその他ツールも同時に制作できます!
求職者との機会創出を生み出すためには、Webサイトだけでなく採用案内、映像、SNS運用など
複数のメディアを組み合わせたコミュニケーション設計が必要となります。
紙媒体の編集制作会社として創業した経緯から、紙とWebそれぞれの制作スタッフを有する当社が得意とするのはクロスメディア提案。
ユーザーの行動特性に合わせ、メディアの特性を活かした最適なコミュニケーションの在り方を提案します。
メディアごとに委託先を選定する必要もなく、クリエイティブの一貫性を保ちながら、効率的でスピーディーな制作を実現します。
4.日本で働きたい外国人を募集するための多言語サイト制作も可能です
国内は少子高齢化社会が急速に進む中、日本人だけで優秀な人材を確保することがどの業界でも難しくなっています。
外国人人材採用を積極的に推進し、人材紹介だけでなく外国人求職者に向けても自社独自で外国語採用サイトを用意したい企業の方。
採用サイトの制作ノウハウと、ネイティブライターを活用したコンテンツ制作に数多くの実績があるオレンジ社に一度相談をしてみませんか?
①ヒアリング
採用活動における現状の課題把握と今後の方針、
採用したい層、サイト制作にあたっての要望などをお聞きし、
サイトの方針を決定します。②コンテンツ企画・コンセプトメイク
ヒアリングや調査した内容をもとに、
求める人物像にマッチしたオリジナリティのある
コンセプト・コンテンツ設計を行います。③取材・撮影・ライティング
企画・コンセプトに基づいて、プロのライターとカメラマンによる
取材・撮影を実施します。
地方取材、オンライン取材での対応も可能です。④デザイン・コーディング
オリジナルのデザインで採用サイトとして貴社の強み・魅力が伝わるデザインを作成します。
⑤納品・公開
検証後、弊社で公開作業を実施します。
公開後はアクセス解析よるサイト活用状況などを分析した上で、
さらに最適なサイトを目指して改善施策をご提案します。
採用サイト制作の流れ
サイトの企画からコンテンツの企画、取材、撮影、ライティング、デザイン、開発、他媒体との連動、そしてプロジェクト完了後のアフターフォローに至るまで、すべてを社内で一貫して行うことで、高い品質とスムーズなプロジェクト進行を実現します。